図面を書く。
アーマードコア3を買った人間としては、
続編のサイレントラインが非常に気になります。
しかし、3が難しかったので、
更に難易度が上がっていると思うと、ぞっとして手が出せません。
メカは好きなんですが、どうも……
鷲宮神社が頓挫している間、
設計の腕が落ちる事を懸念し、何かを書く事にしました。
しかし、鷲宮神社の様に、
実在する物を書きますと、
後々実物との捻れを修正するのに時間を食ってしまい、
頓挫してしまう可能性が高くなります。
その為、架空の物にしました。
お世話になっているCAD素材のHPに、
パトレイバーの図面があったので、
これに触発されたのもありますが。
今、書いているのは……

です。
この段階で分かる人がいれば、大した物です。
因みに図面は機会設計図の例に漏れず、
正面図と側面図、背面図を予定しています。
(今書いているのは正面図です。)
基本的に、製図は画才がなくても、
座標の読み取りと縮尺計算、勘でどうにでもなりますので、
結構書きやすいです。
因みに3Dにはしません。
曲線が多く、
スケッチアップで曲線を出す方法が分からない人間としましては、
苦手なものですから。
それにしても、背部ミサイルポッドって、
こんなに小さかったでしょうか?
続編のサイレントラインが非常に気になります。
しかし、3が難しかったので、
更に難易度が上がっていると思うと、ぞっとして手が出せません。
メカは好きなんですが、どうも……
鷲宮神社が頓挫している間、
設計の腕が落ちる事を懸念し、何かを書く事にしました。
しかし、鷲宮神社の様に、
実在する物を書きますと、
後々実物との捻れを修正するのに時間を食ってしまい、
頓挫してしまう可能性が高くなります。
その為、架空の物にしました。
お世話になっているCAD素材のHPに、
パトレイバーの図面があったので、
これに触発されたのもありますが。
今、書いているのは……

です。
この段階で分かる人がいれば、大した物です。
因みに図面は機会設計図の例に漏れず、
正面図と側面図、背面図を予定しています。
(今書いているのは正面図です。)
基本的に、製図は画才がなくても、
座標の読み取りと縮尺計算、勘でどうにでもなりますので、
結構書きやすいです。
因みに3Dにはしません。
曲線が多く、
スケッチアップで曲線を出す方法が分からない人間としましては、
苦手なものですから。
それにしても、背部ミサイルポッドって、
こんなに小さかったでしょうか?