改良に改良を重ねていく。
本日は2点です。
以前、ある人の機体をツイッター上で知り、
戦わせた旨の書き込みをしました。
その後、ボクの機体は未完成である事を感じ、
改良してみました。
その一つが定期ミサイルの派生だったのですが、
それ以外にもいくつか、既存の技術改良と、
これからの改良予定の技術の組み込みを行っております。
(現在進行形。)
一つがコフィン側の武装の切り替えです。
今までは炸裂弾だったものをビームとし、
装甲を厚くしました。
所謂、守りのタイプへとシフトさせました。
また、弾が来る直前でのガードを加え、
(可能な限り)回避が出来ない場合、
ダメージを抑える方向で調整しました。
後は僚機との距離で、
この距離関係がいい加減だった為、
囲まれやすかった点を直し、
僚機との間合いを調整し、囲まれにくくしました。
また、回避ルーチンを見直し、
複雑だった部分を簡単にしました。
ロックルーチンも見直し、
弱点である車両を優先、集中ロックするようにしました。
ここまで来ると、もう別物ですね。
セメタリー側も、
僚機がいない場合、後退するだけの行動しかしないバグを直し、
加えて優先ロックを見直しました。
但し、2機に共通する問題としまして、
攻撃から回避ルーチンへの移行、
及び実行が遅い傾向があった為、
ここを1~2フレームレベルで早くしたいと思っております。
と言っても、油差すレベルで早くなっても、
どうしようもなさそうですが。
とかく、前に書いたシナリオの件と相まって、
ほぼ徹夜となりそうです。
気分が悪くなりそうですね。
以前、ある人の機体をツイッター上で知り、
戦わせた旨の書き込みをしました。
その後、ボクの機体は未完成である事を感じ、
改良してみました。
その一つが定期ミサイルの派生だったのですが、
それ以外にもいくつか、既存の技術改良と、
これからの改良予定の技術の組み込みを行っております。
(現在進行形。)
一つがコフィン側の武装の切り替えです。
今までは炸裂弾だったものをビームとし、
装甲を厚くしました。
所謂、守りのタイプへとシフトさせました。
また、弾が来る直前でのガードを加え、
(可能な限り)回避が出来ない場合、
ダメージを抑える方向で調整しました。
後は僚機との距離で、
この距離関係がいい加減だった為、
囲まれやすかった点を直し、
僚機との間合いを調整し、囲まれにくくしました。
また、回避ルーチンを見直し、
複雑だった部分を簡単にしました。
ロックルーチンも見直し、
弱点である車両を優先、集中ロックするようにしました。
ここまで来ると、もう別物ですね。
セメタリー側も、
僚機がいない場合、後退するだけの行動しかしないバグを直し、
加えて優先ロックを見直しました。
但し、2機に共通する問題としまして、
攻撃から回避ルーチンへの移行、
及び実行が遅い傾向があった為、
ここを1~2フレームレベルで早くしたいと思っております。
と言っても、油差すレベルで早くなっても、
どうしようもなさそうですが。
とかく、前に書いたシナリオの件と相まって、
ほぼ徹夜となりそうです。
気分が悪くなりそうですね。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム